2022/06/06 |
Windowsの無料セキュリティ「Defender」シリーズ 主要ツールの違いは? |
---|
関連キーワード Windows 10 | Windows | セキュリティ | セキュリティ対策 Microsoftは「Windows 10」に、さまざまなセキュリティ機能を盛り込んでいる。その代表格が「Defender」シリーズだ。IT管理者が知っておきたい、主要なDefenderシリーズの特徴を紹介する。 Microsoft Defenderウイルス対策 「Microsoft Defender... |
関連するタグ: [Windows] [セキュリティ] |
2022/05/16 |
Linux Foundationが調査レポート「SBOMとサイバーセキュリティへの対応状況」を公開 |
---|
The Linux Foundation Japanは2022年5月12日、調査レポート「The State of Software Bill of Materials and Cybersecurity Readiness」の日本語版「SBOM(ソフトウェア部品表)とサイバーセキュリティへの対応状況」を公開した。Webページからダウンロードできる。 この調査レポートは「ソフトウェアサプライチェーンを... |
関連するタグ: [Linux] [セキュリティ] |
2022/05/09 |
TeamsのWeb会議を快適にしたいなら「Cortana」を使うべし? |
---|
関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | Windows | ユニファイドコミュニケーション 自然言語処理の進化とともに、音声認識ソフトウェアを搭載したインテリジェントデバイスの開発が進んだ。こうした中、音声を使ってデバイスを操作する動きが活発になりつつある。 一般家庭では音声アシスタント機能を備えたスマ... |
関連するタグ: [Cortana] [Teams] |
2022/04/18 |
地球規模に広がった「無線WAN」とは何かの疑問 |
---|
関連キーワード 無線LAN | ネットワーク | 在宅勤務 無線技術が日常生活の隅々に浸透している。自宅のネットワークは無線LANが主流になり、外出先ではスマートフォンの移動通信を人々は使用する。 有線は設置やメンテナンスにコストがかかりがちだが、それに対して無線には大きなメリットがある。通信ケーブルを設置せず... |
関連するタグ: [技術] [ネットワーク] [LAN] |
2022/04/11 |
NTT西日本グループが提案する製造業DX 無線LAN環境を生かした「リモートファクトリー」のつくり方 |
---|
:全国に散らばる無線APを一元管理! 西日本豪雨や東日本大震災、そして新型コロナウイルスなど、日本は今まで数々の有事に直面してきた。事前に予測できない非常事態に備える意味でも、デジタル技術を積極的に活用し、製... |
関連するタグ: [リモートファクトリー] |
2022/03/07 |
AWS利用時のCO2排出量モニタリングツールを提供 AWSユーザーは無償で利用可能 |
---|
AWSは「Customer Carbon Footprint Tool」の提供を開始する。ユーザーがAWSを利用することでCO2排出量がどの程度削減できたかが確認する。 米Amazon Web Services(AWS)は2022年3月1日(現地時間)、「Customer Carbon Footprint Tool」を提供すると発表した。AWSで利用中のサービスのCO2(二酸化炭素)排出量(Carbon ... |
関連するタグ: [aws] |
2022/02/14 |
Googleクラウド幹部が語る「金融機関のクラウド移行が高くつく理由」 |
---|
関連キーワード クラウドサービス | 金融 | Google 金融機関は業務の効率を向上させ、AI(人工知能)技術といった技術やデータを活用するために、レガシーシステムのクラウドサービス移行を進めている。ただしM&A(合併買収)によって複数のレガシーシステムを抱える企業は、クラウドサービス移行が難しくなる。前編「『... |
関連するタグ: [cloud] |
2022/02/07 |
クラウド×オンプレのハイブリッド時代――激動のアプリケーション開発現場、“頼みの綱”の自動化を実現するには? |
---|
世の中で加速するデジタル化やDX(デジタルトランスフォーメーション)を支えているうちの一つが、さまざまなアプリケーションだ。人々が使うサービスやツールの裏側では多くのアプリケーションが動いている... |
関連するタグ: [cloud] |
2022/01/31 |
カスタマーサクセスが求められる背景 「1:5の法則」とは何か |
---|
ビジネスの成長に欠かせないのがLTVの視点。企業のカスタマーサクセスの専任組織は何よりも「継続率」の維持・向上を期待されている。しかし、実は他にもやれることはある。 昨今、日本でもサブスクリプション型のビジネスが増えている。サブスクリプション型のビジネスは、主に定額の利用料を支払ってもらうことで月単... |
関連するタグ: [SaaS] |
2022/01/24 |
AccessPressのWordPressテーマとプラグインにバックドアがみつかる 迅速な対応を |
---|
CMS「WordPress」向けセキュリティプラグインを提供する「Jetpack」は2022年1月18日(現地時間)、ネパールのWordPressテーマ開発企業であるAccessPressが提供するテーマとプラグインにバックドアが仕込まれていたとブログで報じた。 同バックドアは2021年9月に発見されており、これに感染したWebサイトは攻撃者にサイト... |
関連するタグ: [WordPress] |
2022/01/11 |
「ITIL」と「IT4IT」の相乗効果とは? 「どちらか」ではなく「どちらも」が吉 |
---|
関連キーワード ITIL | ITガバナンス | 運用管理 企業のシステム運用のベストプラクティス(最適な方法)をまとめた情報集として、英国のAxelosが提供する書籍群「Information Technology Infrastructure Library」(ITIL)と、OSの業界団体Open Groupが策定しているフレームワーク「IT4IT」がある。この2つはどう違い、... |
関連するタグ: [ITIL] [IT4IT] |
2022/01/05 |
「Google Chrome 97」の安定版公開 危険度最高の脆弱性修正やデータ一挙消去ツール追加など |
---|
GoogleがWebブラウザの最新版「Chrome 97」をリリースした。危険度最高の1件を含む37件の脆弱性に対処した。訪問したWebサイトの権限をリセットし、データを一括削除する機能も追加された。 米Googleは1月4日(現地時間)、Webブラウザ安定版のアップデートとなる「Chrome 97」(バージョン97.0.4692.71)をWindows、Mac... |
関連するタグ: [chrome] |
2021/12/20 |
顧客価値創出へのAIの貢献 |
---|
2000年代から続いている第三次AIブームは、ビッグデータを用いてAI自身が知識を習得する「機械学習」の実現から始まった。近年は、知識を定義する要素である特徴量をAI自身が習得するディープラーニングにより、ビジネスでのAIの実用利用が急速に進んでいる。 AI技術の進化によるビジネスの自律化 2000年代から続いてい... |
関連するタグ: [AI] |
2021/12/07 |
マーケ担当者必見! ビジネスを成功に導くCRM活用 その心得を専門家に聞いてみた |
---|
今、あらゆる市場ではB2C、B2Bの違いにかかわらず顧客ニーズが多様化している。それぞれのカスタマー満足度を上げるには、さまざまな方策を打っていかなければならない。そのために「ユーザーの意見を聞く」「どのサービスにニーズがあるのか」など、細かくリサーチすることが必要だ。 こうしたマーケティングやユーザー... |
関連するタグ: [CRM] |
2021/11/29 |
メジャーリーグが「AWS」ではなく「GCP」を使う理由 |
---|
関連キーワード Google | データ分析 | ソーシャル | Webサービス 米プロ野球のMLB(メジャーリーグベースボール)は試合データ分析システム「Statcast」を利用して、試合中の選手とボールの動きを追跡し、観客や報道機関、チームに向けてそれらの分析結果を提供している。2020年にインフラをGoogleの「Google Cloud Pla... |
関連するタグ: [aws] [GCP] |